いよいよ梅雨も明け、夏がやってきました!令和最初の夏、皆さんと楽しんでいきたいと思います。
今回は、イベントのレポートとご案内をさせていただきます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ご案内】第3回稲門医学会学術集会 IN 2019年8月4日(日)
【レポート】ハーバードはいかに自分の人生を変えたか IN 2019年7月29日(月)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ご案内】第3回稲門医学会学術集会 IN 2019年8月4日(日)
Life Projectのアドバイザーをお務めいただいております、早稲田大学理工学術院教授の朝日透先生からのご案内です。
来る8月4日(日)下記のイベントがございますので、ヘルスケアに関心のあられるかたは、是非ご参加ください!
■学会名 第3回稲門医学会学術集会■
▼日時 2019年 8月4日(日) 8:30 〜 17:35
▼参加費
5,000円:当日参加者(稲門医学会、稲門医師会会員のみ)
4,000円:事前登録参加者(稲門医学会、稲門医師会会員のみ)
無料:基調講演およびシンポジウムのみ参加の一般参加者およびオープンキャンパス参加者
▼定員 160人
▼テーマ 未来(これから)の医学にワセダができること
▼会場 早稲田大学早稲田キャンパス14号館501号室
【レポート】ハーバードはいかに自分の人生を変えたか IN 2019年7月29日(月)
この度、早稲田大学 アントレプレヌール研究会の主催、高橋龍征さん(ベンチャー稲門会 事務局 / WASEDA NEOプロデューサー)、Life Projectの協力でイベントを行いました。準備の際に色々とあり、1週間前の告知になったにも関わらず50名の教室が埋まりました。
準備に尽力いただきましたWBS M1 牧ゼミの岡村仁弘さんに感謝です!
ハーバードビジネススクール Class of 2020 在学中の笹子康裕さんをお招きし、ご講演と熱いディスカッションを行い、QAでは34個もの質問がでて、ひとつひとつ丁寧に回答いただきました。
Life Projectのメンバーは勿論、学外や早稲田大学の商学部の学生、WBSのお子さんまで様々な方にご参加いただきました。
冒頭に笹子さんから「アメリカスタイルで途中でも、質問していただいて構いません」とお話いただき、最初に質問されたのは学部生の方でした。
そこから多くの質問が出てきました。やはり、雰囲気や世界を変えるのは若者だと思いました。
<主なトピック>
・なぜHBSに留学したか、合格するコツ
・HBSでの学びや生活
・グローバルリーダーの選抜・育成:どのような人がどのように選ばれ、成長機会を得て、どのようなキャリアを描き、実際に歩むのか
・感じたこと、これから世界を目指す人へのメッセージ
・米国での起業を決意するまで、起業のプロセス
<主なQA>
・Case Studyの終わり方は? ⇒ケースにより質にばらつきがあり、モヤモヤしたまま終わることも多い
・Verbal or no-verbalどちらのコミュニケーションが多いか?
⇒Verbalが多い(90%)。一方で文章で相手にグループワークに関するフィードバックを行い成績にも反映される。PCの持込は禁止
・HBSの学生はFinanceに強いか?⇒Financeのバックグラウンドがない人が過半数。軍人も7%くらいいる、
・PC持込禁止だが、メモするか?⇒メモする余裕ない、メモよりも発言、授業の最後にメモするくらい
・アメリカはデジタル全盛、HBSはデジタル対応は?
⇒HBSは少し中途半端、MITはDown to Earth、HBSはデジタルにとらわれずビジネスの本質とは何かというところに軸足を置いている。
日本のデジタルに関する状況はUSとギャップがあり、USはフィンテックやブロックチェーンのブームは過ぎた
<参加者のお声>
Aさん
特に下記2点、刺激になりました
Q1.一番頭が良いと感じたHBS学生の能力は?
A.瞬発論理的説得力、教授が何を求めているかを先読み、論理的かつ説得力をもって意見する
Q2.HBS1年間を通して、一番大事だと感じたことは?
A.自分のエッジ、根性だけでは乗り越えられない状況に追い込まれる。自分だけの個性・ビジネスの仕方を出すしか、サバイブできない。
Bさん
お世話になりました!50歳エッジを効かせて活動できるように頑張ります‼️ありがとう!
Cさん
素晴らしい企画をありがとうございました!とても刺激になりました!
早稲田にいてもハーバードに負けないくらいの気持ちで真剣に取り組もうと、生まれ変われた気分です!
以上、レポートでした。
次回はデータサイエンスに関するプログラムを検討しております。リリースできるようになればご連絡いたします!
また、とあるイベントにLife Projectが登壇予定です!こちらも改めてご連絡いたします!
暑い日が続きますので、体調には気をつけましょう。引き続きよろしくお願いいたします。